MENU
活動内容
投稿カテゴリー
法人概要
講師紹介
会員登録はコチラ
非営利徹底型一般社団法人日本マルチリンガル育成協会
活動内容
投稿カテゴリー
法人概要
講師紹介
会員登録はコチラ
非営利徹底型一般社団法人日本マルチリンガル育成協会
活動内容
投稿カテゴリー
法人概要
講師紹介
会員登録はコチラ
セミナー情報
Notice
今後の イベント はありません。
多言語ブログ
地球語の方言はいくつあるの?
皆さんは視点を変えることによって物事が劇的に変わって見えるという経験をしたことはありませんか? 例えば宇宙人が初めて地球を訪問した場合を考えてみましょう。 彼らが住む星には空気がない可能性が高いですから、 おそらく私たち人間とは別の方法で意...
2025年10月9日
多言語ブログ
できる!できる!できる!
できる!できる!できる!なんという前向きな言葉でしょう。やる気がみなぎってきそうですね。実はこの言葉昔、脳覚醒系のセミナーに参加した際に聴いた、音声フォルダの中に入っていたトラックの一つなのです。「できる」という日本語の動詞は、英語でい...
2025年10月8日
多言語ブログ
「毎日コツコツ」の欠点
おはようございます。「語学は毎日少しずつでも コツコツと続けるべきだ!」という意見がありますが、僕はそのような意見には懐疑的です。その理由はいくつかありますが、今回は単語や表現の記憶に限定して、「毎日コツコツ」式の欠点を説明します。例え...
2025年10月7日
多言語ブログ
文字は曲者
先日、埼玉県に住む生徒さんにフランス語のレッスンをしました。ちなみに、この生徒さんはフランス語の初心者です。フランス語の発音と綴りの関係は、英語に比べると規則的です。しかしまだフランス語の音声を量・質ともに十分に聴き込んでいない人が、「...
2025年10月6日
多言語ブログ
潜在意識の神秘
突然ですが、僕は筋金入りの映画好きです。特に外国映画を観ることが多く、これまでに3000本以上観てきました。ですから、英語やロシア語、スペイン語など、、。外国語は僕にとって無機質な白い紙に印刷された黒い文字の羅列ではありません。スクリーンに...
2025年10月5日
多言語ブログ
「日本語にある音」と「日本語にはない音」というとんでもない誤解
世の中に出回っている多くの語学書の『文字と発音』の項目には、、、「日本語にある音」と「日本語にはない音」という表現があります。ですが、これはとんでもない誤解です。最初に結論を申し上げますと… 「日本語にある音」は、日本語の中にしかあり...
2025年10月3日
多言語ブログ
耳が悪くても関係ない
多言語話者(マルチリンガル)になるには、さまざまな言語の音を区別できる能力が必要。だから、「耳が悪い人には無理だ」と思われるかもしれませんが、これは誤解です。耳鼻咽喉科で難聴と診断された80歳のお年寄りでも、理論的には何か国語も習得できま...
2025年10月3日
1
2
閉じる